バンドのキーボードを始める人に贈る手順書

キーボードを担当していて感じたことや、戸惑ったことなども素直に書いた、初心者のためのちょっとしたアドバイスのサイト。
暇つぶしの読み物としてもどうぞ。通勤通学のなどの空いた時間にでも。

裏コード

裏コードとは何か・・・

その前にとりあえず、下の図を見てみてください。

五度円

これは五度圏(circle of fifths)といいまして、12音階を時計回りに五度上ずつ配置したもの。

どうでもいいけど、英語読みがcircleだから、僕は結構長い間五度円だと思ってました。ケンです。けん。

 

これがどう役にたつかというと、この対角線で結ばれるコードは、セブンスにした時、代理コードとして使えるのです!
(これイコール裏コードではないので、ちょっと待って順番に読んでね)

 

代理コード = そのままですが、代理として使えるコード。

Cの代理コードはGb。Gの代理コードはDb。

単純に、5度上の半音下が代理コードになる。

 

・・・が、なんでもかんでも代理として使えるわけではありません。
使いどころが大事。

その代表的なものが、
ドミナント7th(Ⅴ7)のかわりに使う、Ⅱb7で、
こういう使い方された代理コードを「裏コード」と呼ぶ
のである!

 

なんかいきなり解説書っぽくなってしまって嫌だ…。
ドミナント?聞いたことあるけど何なんそれ?という方のためにめっちゃ簡単に説明すると、
ルートの五度上のセブンスです(←ホンマ結果だけ)。

これが結構大事なんです。キーがCの曲ではG7。

なんで大事なのかというと、Ⅰ度に自然につながる和音だからです!

G7の構成音は、ソシレファ。Cはドミソ。
G7のシと、ファが、Cのドとミに進んだとき、すごい安定感をもたらすのです。

uracode_1

この、セブンスの3度と7度(シとファ)は、特に重要なので、トライ・トーン(tri tone)っていう名前までついている。
uracode_2

日本語で「三全音」。triが3つっていう意味。

ちなみに、マイナーセブンスやメジャーセブンスの時は、この間隔にならないのでトライ・トーンとはよばないんだけど、同じように3度と7度はⅠに進みやすい音なので、よく使われるコード進行。

・・・なのでまぁ、トライ・トーンは知識程度に覚えておくとして、とにかくこの、Ⅰ度に進みたがるⅤ7のことを、「ドミナント7thコード」という!

ちなみに、Ⅴ7からⅠへ進むことを、「ドミナント・モーション」っていいます。これもよく聞く言葉!

 

さて話を戻しまして、ドミナント7th(Ⅴ7)のかわりに使う、Ⅱb7が裏コードである・・

つまり、

uracode_3
の代わりに

uracode_4

を使うということなんですが、

 

・・・ お気づきになられただろうか。

さっき大事だと言っていた、G7の3度と7度にあたるファが、Db7にも含まれているんです!

だから、ドミナントの場合は代理でこのコードが使えるのです!!

 

ちなみに、弾いてみたらわかるんですが、さっき出した
uracode_4

↑これ、「ホンマにええか?この響き。」と微妙な感じに聞こえた方もいらっしゃると思いますが、

実際使う時はこんな感じです↓

uracode_5

Ⅱb7の前にⅡm7がある。そしてⅠはメジャーセブンとかナインスを使う。

これでオシャレに仕上がるわけです!!!

ドミナント・モーションの時、代理コードをこういうふうに使ったものを、ジャズミュージシャンは「裏コード」と呼ぶのです!

 

なんか、わかりやすく短く書こうとすると、余計わかりにくくなる気がしてきた最近…

どうでした?
コードはこのへんにして、次はスケールについて書く・・・予定・・・

pagetop