キーボードを担当していて感じたことや、戸惑ったことなども素直に書いた、初心者のためのちょっとしたアドバイスのサイト。
暇つぶしの読み物としてもどうぞ。通勤通学のなどの空いた時間にでも。
オルタードスケールとは何かと言うと…
テンションノートがすごくいっぱい乗ったスケール。
すごい大雑把な説明だけど…
でもほんとにいっぱい乗ってるのです。
とりあえず見てください!
緑の分がテンションノートです。
テンションノートは、緊張感を生み出す音。
緊張感って?というと、「これだけ聞くと変な音だけど、キーのコードに行ったとき安定」する音です!
早い話が、ドミナント・モーションの時に効果的なスケールなのです。
ドミナント・モーションについてはこっちで → 裏コード
これだけ普通のスケール(メジャースケールとマイナースケール)から離れた音ばかりだと、次にメジャーコードとかに行ったときに、極端に言えば全和音隣にスライドとかでいけるわけだから、なるほどキレイに聞こえるかもね~みたいなスケールですよね。うん。
なので、必要なスケールだけど、覚えにくいんですよね…
クラシックピアノ出身だと特に。
「3度だけフラット」とかそんなんじゃないのでね…。
このスケールを使えるようになるためには、「このスケールの練習」が必要です!
(それ以外は練習しなくていいみたいな言い方だけど(笑))
全音階練習するのが好ましいけど、まあ僕の場合はなんですが、音の配列ががなかなか頭に入らなくて、CはできるようになってもじゃあF#からってなると、えーとえーとってなってしまった。
そこで練習のコツなんですが、
この半音の部分。メジャースケールが何も見ずに弾ける人は、ここだけ意識したらなぜか弾けます。
後半を全音で上っていくのはメジャースケールとかわらないので、なんとなく弾けるんですよね。
まぁ、じゃあ下りどうするん とかもありますが…。そのへんはハイすみません…地道におねがいします!!!
あ、もう一つコツがあります。
このオルタードスケール、実は今まで出てきてるスケールの中で、似てるスケールがあるのです。
ずばり、半音上のメロディックマイナースケール!
Cの場合は、Dbのメロディックマイナースケールです。
このスケール、ドから始めてみたら、Cのオルタードスケール!
なんかすごい発見した気分ですね。メロディックマイナースケールができたら、別に練習いらんやんってことですね。
メロディックマイナースケールはこちら→マイナースケール
ちなみに、メロディックマイナースケールは、メジャースケールの3度をフラットさせただけなものなので、
一音違うだけならもう「半音上のメジャースケール」で覚えたらいいじゃないか と思うかもしれませんが、
…まあそれでもいいんじゃないかと僕は思ってます。
個人的にです!!
・・・で、これどう使うのかというと
キーがFの場合…
(ここにきていきなり例がFになりますが、ドミナントのところにCを持ってくるためです・・・)
音がないと全然イメージわかないかもですが、こんな感じで使います!
コードのところ、Caltって書いてますが、別にC(#9)とかC(b9)とかC(b13)とかでも。
左でコード弾く場合は、自分の譜面にこうやって書いててもいいかも。
使いこなしたら変化が出て、すごくかっこいいんですよね~。
ソロとか、同じコードで単調になってしまいがちなところが、これだけで「できるやつだ!」って感じに聞こえるし!
ぜひやってみてください。
次はディミニッシュスケールの予定・・・!