バンドのキーボードを始める人に贈る手順書

キーボードを担当していて感じたことや、戸惑ったことなども素直に書いた、初心者のためのちょっとしたアドバイスのサイト。
暇つぶしの読み物としてもどうぞ。通勤通学のなどの空いた時間にでも。

絶対音感

※記事が色々と誤解を生みやすかったので、修正しました。すみません。

絶対音感は、Wikipediaによると
ある音(純音および楽音)を単独に聞いたときに、その音の高さ(音高)を記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。
狭義には、音高感と音名との対応付けが強く、ある楽音を聞いたときに即座に音名・階名表記を使用して表現できる能力である。

・・・つまり、何もないときにいきなり聞いた音が、ドなのかレなのか何なのかがすぐわかる = 絶対音感がある っていうことですね。

これが、最初ドを聞いてそのあとソを聞いたときに「ソ」だってわかるのが、相対音感。

最初に基準となる音をきいてないかどうか(その音の高さの「記憶」に基づいているかどうか)が、絶対音感と相対音感の違いです。

 

 

確かな絶対音感がある人はヘルツ単位で認識できるので、ちょっとチューニングがずれててもわかるみたいです。

僕はどこかでも書いた通り、相対音感はあるけど絶対音感はない・・・ないというか、ピアノなら絶対音感あるけど、その他の音になると怪しくなる。

しかも曲によって、難しい調になると「音の高さがしっかりある(音高感がある)」ものでも、自分の感じた音と実際の音が半音ずれるときがある。
ドにフラットがついたり、ファにフラットがついたりする場合ですね。
なんか頭の中で鳴る音名が、軽くパニックを起こします(笑)
それ、ドじゃなくてシ・・・だけどドに聞こえる~とか。

そして勝手に半音上げたり下げたりしてインプットされてしまう…。

難しい調じゃなければ、街使われてる音・・・たとえばコンビニのあの効果音は、電子音で音高感がしっかりしてて、調も簡単なので、わかるんですよね。

ソ(bミ)(bシ)(bミ)ファ(bシ)~ ・・・
(一応YOU TUBEで聴いて聴音テストしてみた)

 

音の高さがあるものでも、楽器以外だとわかりにくい。

例えば人の声・・・歌です。

音程がちゃんと取れてる人の歌でも、結構わからないもんです。

わかるものとわからないものの差はなんだろう?

 

というと、一つはその音の記憶

 

絶対音感はおろか相対音感すらない人でも、

ずーっとギターを弾いてたらギターの音だけはチューニングがずれててもわかるし、
ずーっと歌を歌ってるボーカルは、最初の入りが歌からの曲でもしっかりその音程を出すことができる。

これはその音そのものの記憶に基づくものですよね。

つまり、いろんな楽器をよく聞いたり演奏していれば、その楽器(歌含む)に対する絶対音感はついてくる。

「・・・いや、絶対音感って小さいころに決まってしまうって聞いたけど」
って思った人、僕もそうなんですが、
その絶対音感は、世の中の全ての音に対して音程で聞こえてしまうという非常に限られた珍しい耳の絶対音感に関してだと思うんです。

それだけを「絶対音感」と呼ぶのであれば、そうかもしれない・・・

でも、正直そんなことがあるのか?(このへん後述)と僕は思うのと、
確かな「音の記憶」に基づくものが絶対音感なのであれば、チューニングがずれたのがわかるギタリストも絶対音感保持者と言えるじゃないか とすれば、この程度の絶対音感ならば、後からでもつくと言える
と僕は思うのです。

(このへんのことに関しては、僕もよくわからないことがあって、「相対音感」でまた書きます。)

 

音程がわかるものとわからないものの差・・・もう一つは、そのままですが、音高感があるかどうかです。

ここで一個、面白い(?)アプリを紹介しよう…(何を得意げに)

Soniq Viewer

これは、マイク入力されたサウンドの音程を鍵盤風に表示するアプリ。

これでためしに、ドの音で「ド~~~」っと言ってみた。すると

IMG_7796

こうなった!

ピンクの□の部分をみてください。ドの部分が三オクターブにわたって飛び出てます。

ちなみに僕が発した(つもりの)音程は、このうち一つだけ。
なのに、オクターブ違いの音とかも実は出てるんですね。
ちなみに飛び出てる音は倍音。(ピンクと黄色い□含む)。

※オクターブ違いのものが倍音だと思ってたんですが、そうとは限らないようで…修正しました。倍音に関してはどこか詳しいサイトでどうぞゴメンナサイ

この場合は、人の声でしかも音程を作って発声したけど、
音っていうのは、いろんな周波数があって、こんなにわかりやすく音程で表せるものばかりじゃない。

例えば風の音とか、ノイズとか、太鼓の音もそうだけど、

いろんな高さの音が同時に出れば出るほど、音程はわかりにくくなる
このアプリだと、山のようにいろんな音程が飛び出て、それが移動したりする。

よく、絶対音感のある人は、聞こえるすべての音が音名で聞こえるっていうけど、

そんなことはない。 むしろあるわけないといいたい。

確かに、雑踏の中にあるメロディで音高感のあるものは音名で聞こえる

さっきのコンビニの音楽とか、救急車のサイレンとかは、しっかりドレミで表すことのできるもの。

でも、ざわざわした人の話し声やもののこすれる音、衝突音、風の音などは、ドレミで表すことはできない

なんかもういろんな音程の音が一度に出ているから。

 

なので、たまに「絶対音感あるの?」って聞かれるけど、その答えに対しては一言で「ある」とも「ない」とも言えない

ピアノに関しては「ある」

歌声に対しては「ない」

その他の、街中の電子音とかのメロディに関してはどちらかといえば「ある」

雑踏の音はそもそも音名で表せないから音感は関係ない

 

っていう結論になる。

まあ絶対音感を、「ヘルツ単位で聞き分けれるかどうか」という意味でとらえるならば全部「ない」になるし、
僕の場合は、調が複雑になると音高感があるものでも半音はずすことがあるから、きかれたら「絶対音感はない」って言ってるけど…。

でも、内心、耳コピレベルならあるって言いたいなぁ・・

っていう話でした。

 

次は相対音感について。

音感についての考察(?)いろいろです。

pagetop